HOME > ウオーキング > 鎌倉七福神めぐり

  浄智寺 ー 鎌倉八幡宮 (11Km)  

  1月7日(日) 
 コース 浄智寺(布袋尊)ー源氏山公園(出発式)9:45ー大仏ハイキングコースー長谷観音(大黒天)ー御霊神社(福禄寿)ー由比ガ浜海岸
(昼食11:30-12-20)ー本覚寺(恵比寿)ー妙隆寺(寿老人)ー宝戒寺(毘沙門天)ー鎌倉八幡宮(旗上弁財天)ゴール(13:30)

 北鎌倉駅から徒歩7分にある浄智寺がスタート地点になっていた。七福神を参拝する人は500円の拝観料を払い早速そこの布袋尊を
参拝し、リボンをもらって帽子に取り付け、そうでないものは素通りして全員が2.2Km離れた源氏山公園に集まって出発式を行った。
よこはまウオーキング協会主催で会長挨拶、コース説明、簡単なストレッチ体操を実施後、リボンをつけたグループを先に、その他が続いた。  
小生はリボンなしで後発。大仏ハイキングコースは、20年ほど前に鎌倉に住んでいた時に家族で歩いたことがあり、その時以来で懐かしかった。
この日は晴天だったが、由比ガ浜の海岸通りに出ると発達した低気圧の影響で強風が吹き荒れていた。海岸での昼食予定が海浜公園に
変更となり皆思い思いに風を避けながらの昼食。50分程休んで歩行再開。最後は鎌倉八幡宮近くで散会となった。300人以上の参加が
あったとのこと。1月最初の日曜日で晴天だったこともあり、人出が多く八幡宮は本殿への階段下でロープで入場規制して数十人ずつ
区切って登らせていた。小生もしばらく列に並んでやっと本殿で参拝し、その後、猪の絵馬のついた破魔矢とお守りを買って帰宅した。







浄智寺から源氏山公園
への道

源氏山公園にて出発式前

源氏山公園にて

大仏ハイキングコース

大仏ハイキングコース

大仏前の大通り

大仏前の大通り

長谷寺

御霊神社

御霊神社

御霊神社

由比ガ浜海岸 強風だった。

由比ガ浜海岸

由比ガ浜海岸

由比ガ浜海岸

海浜公園での昼食 風を
避けて

本覚寺

妙隆寺

宝戒寺


八幡宮横入口

八幡宮本殿参拝の列

破魔矢、お守り、おみくじ

 この画面の上へ