HOME > ウオーキング > 日本スリーデーマーチ

  第29回 日本スリーデーマーチ

  日本最大のマーチングイベント、埼玉県東松山スリーデーマーチが2006年11月3, 4, 5の3日間実施された。
 今回は、事前に参加予約しておいた。東松山駅から徒歩8分、大会のスタート・ゴール会場になる松山第一
 小学校校庭迄連日2時間近くかけて電車で通った。天候に恵まれ快適なウオーキングでした。
 20Kmコースを選択、3日間完歩し、 最終日にオールジャパンウオーキングカップパスポートに完歩認定印を受けた。
 早速、指導員資格付与申請書に完歩認定印コピーを添付して日本ウオーキング協会宛郵送した。 
 


 第1日目 11月3日(金)文化の日
  会場に8時に着き予約の時に貰った参加登録証を提示し、登録参加賞の引換でゼッケン、大会誌、コース地図、参加記念品を
 受取った。 今回、事前予約していたので大会誌の参加者名簿に小生の名前も載っていた。大会誌を見ると過去10年間、参加者
 総数は、毎年8万人強だが10万人を若干越えた年も2回ある。(1997年と2002年)
 
 今回の地図も横浜の時と同様に片隅にチェックシートがありチェックポイントで(押印ではなく)シールを貼ってくれる。
 (どの大会でも地図の一部がチェックポイントシートになっているようだ)
 ゼッケンは、参加コース(km)、参加回数、都道府県・市町村名、名前、メッセージなどの記入箇所があり、今回は外人も
 多く参加すると聞いていたので、ローマ字で記入し、安全ピンでデイバッグの背に留めた。

k初日は”ウオーキングリーダーと歩こう”と言うグループに参加を予定していたので、会場中央の専用受付に出向いた。これは
 ベテランの公認ウオーキング指導員と一緒に5〜10名のグループで歩き、ルートの楽しみ方、指導員になった時の団体歩行
 での注意点などを教えてもらえると聞いていた。受付で20Kmを希望すると、10Kmコース、5Kmコースが中心で、20Kmコースは
 予定にないと言われたが丁度タイミングよく他にも1名希望者が現れたので急遽20Kmコースを設定してくれ、更にすぐもう1名
 増えて、最終的に指導員を入れ4人で歩けることになった。(萩原指導員、女性の明尾さん、そして神谷青年)
 
 指導員に合わせて軽いウオームアップストレッチを行い、8:40に出発となった。出口付近で地図のチェックシートにスタートの
 シールを貼ってもらった。20Kmコースは8時から9時のスタートになっているが7時から繰り上げスタートも認められていた。
 
初日の参加総数は22,626名、( 最終日に会場に貼り出されていた資料による )
 20Kmコースは6千人近い人が参加した。途中外人も多く見かけた。韓国、オランダ、デンマーク、ロシア、ノルウェー、スイス・・で
 思ったより出会わなかったのがドイツ、アメリカ(たまたまかも?)。後に確認したのだが、大会誌の外国人ウオーカー名簿には
 オランダ、デンマーク、韓国、ロシアからの参加者が多かった。実際に見かけた人の印象と合致。
 ベルギー人の若者にカタコトのドイツ語で挨拶しただけ、あとは4人でせっせと歩いた。普段歩いていないで初参加、しかも20Km
 コースに挑戦の神谷君にはちょっときつかったようだが、頑張ってくれた。結構スムースに歩け、昼食の準備をしなかった神谷君
 のこともあり、遅くとも1時過ぎにはゴールにつけそうだということで、昼食はゴール後とした。丁度1時にゴールできた。
  


朝、大会会場に集まる
ウォーカー達

いよいよスタート

いよいよスタート

多くのチビっ子も参加してた

20Kmと30Kmコース分岐点

萩原指導員と明尾さん

萩原指導員と3人の参加者
明尾さん、神谷君とゴールでの記念ショット

リーダーと歩こう の受付

大会会場に隣接する東松山
市役所前の記念碑
オランダ ナイメーヘン市
との姉妹都市提携
ナイメーヘンの4デイマーチ
は世界で一番有名な
ウオーキングイベント

市役所前のもう一つの
有名な記念碑


   第2日目 11月4日(土)
   リーダーなしで歩いた。


スタート地点の通行者が
映し出される大スクリーン
小生がデジカメで撮影して
るのが映っているのだが・

吉見百穴

吉見百穴

左は東松山CCへの道

東松山CCを横目に歩く。

菊花展開催中

第3日目 11月5日(日)

休憩所

長い坂道を登る



岩殿観音正法寺

岩殿観音正法寺
坂東札所十番

東京電機大の文化祭

千年谷公園で昼食にした。
朝、東松山駅で買ったホタテ
おこわをここで買った
トン汁と食べた。美味かった

公園横での催し

虹の橋をわたる

こんな田舎道も

最終日会場で見た参加
人数集計表(後日追加)

市役所前でのパレード

チェックポイントでシールを
貼ってもらった。



 この画面の上へ