HOME > ウオーキング U > 川崎大師風鈴市ウォーク 

  202014年7月19日(土)  

   コース   11km, 13km, 17km
           鮫洲運動公園(集合9:00 Start9:20)ー
           11km コース   国道15号ー産業道路ー大師橋ーゴール
           13km        国道15号ー六郷橋CP1ーゴール (または 八潮橋ー東海埠頭公園CP2ー呑川ー産業道路ー大師橋ーゴール)
           17km        八潮橋ー東海埠頭CP2ー稲荷橋MPー大師橋ーゴール(または八潮橋ー東海埠頭公園CP2ー呑川ー国道15号ー六郷橋CP1ーゴール)

     

   午前は曇りで午後3時過ぎから小雨との予報だった。昼過ぎにはゴールできると思い久しぶりに参加した。
    家を出るときは一番短い11kmに参加する予定でいたが、スタートの鮫洲運動公園でのコース説明lで11kmは
    国道沿いを歩くだけなので変化が乏しい。17kmコースは緑道を通るし、風景に変化があるとのことで17kmに参加した。
    (実際は17kmコースを歩き途中で呑川緑道から11kmの産業道路に入る13kmの第2案の積りだった)
    分岐点で誰も13kmに行く人はおらず、自分も知らぬ間にその分岐点も過ぎてしまっていたので仕方なく
    17kmコースを最後まで歩かざるをえなかった。 初めから自由歩行だったので皆、早足で歩いていて自分も
    それについて行き休むことなく歩き続け自分の出発が9:20でゴールしたのが12:02だった。ゴールしたとき
    係員に確認した。距離が短くないかと。実際は16kmで川崎大師駅まで1kmあるとのこと。
    16kmを丁度2時間40分で歩いたので計算するとJust時速6kmとなり、昔の自由歩行時に6km出せたが
    いまでも歩けること確認できた。また参加者は11kmが約130人、17kmが200人で13kmは殆どいなかったとのこと。
    17kmにはCP2(チェックポイント2)で押印うけ、さらに羽田旭町稲荷橋の欄干付近のミステリーポイント
    (地面にチョークで書かれた文字を自分で書き込む)があり自分にははじめての体験だった。
    ゴール後川崎大師の境内で催されていた風鈴市を見て帰宅した。風鈴は特には買わなかった。

        
              スタート前にいつものように証拠写真とった

          
                 スタート前のコース説明

          
                 スタート直後八潮橋から
          
          
                  東海緑道
         
         
                 京浜大橋
  
        


        

        
              ミステリーポイント

       
           大師橋が近づく、もうゴールは近い

       
             大師橋を行く

      
             ゴールでIVVをもらう。

      
             川崎大師の風鈴市

      

      

      

      

      


      
             風鈴市の目玉、金とプラチナの風鈴